免許取得までの流れ
免許取得までの流れ
電話 or メール打ち合わせ( 希望・質問 )▶︎ 申し込み ▶︎ お支払い ▶︎ 仮免練習 ▶︎ 仮免学科 ▶︎仮免技能▶︎合格後▶︎仮免許発行▶︎ 路上練習 ▶︎ 特定講習 ▶︎ 本免学科 ▶︎ 本免技能( 路上 )試験▶︎合格後▶︎ 免許交付
当ドライビングスクールに通うのは黄色の箇所です。
通う回数はプランにより変わります。
教習・試験・講習に行く回数はプランやその方のスケジュールによって変わりますが、
新規取得の方で平均10回くらいです。
赤色は受験生の住民票のある各都道府県の警察で行っている免許センターで受けます。
特定講習は仮免許発行後〜本免技能までに受けておくと、
本免技能合格後当日に免許交付されるので、
免許センターに行く回数が1日短縮されます。
これが終わっていないと、本免技能合格後に講習を受けてから、
免許交付のために、もう一度免許センターにいかなければなりません。
本免技能合格後に受ける講習は名称が変わり、取得時講習と呼びます。
内容は同じです。
本免技能合格後に受けるのは取得時講習で、
仮免合格後〜本免合格前に受けるのが特定講習です。
講習場所は取得時講習は公認の教習所で、特定講習は非公認の教習所です。