FrontPage
☆安く免許をとりたい
☆すぐにでも免許がほしい
☆だけど、自分の都合は優先したい
既に混み始めていますが
まだスケジュールに空きがあります
免許センターが混んでいますので
短期で取得できないこともあります
器用な方なら短期取得の可能性があります
期限がある方は、申し込み前に必ずお問い合わせください


基本プランの他にも仮免持ちプラン、らくらくプラン、安心プランがあります。
どのプランも入所金・事務手数料が0円だから無駄な費用がかかりません!
1日4時間以上の乗車ができる自動車教習所だから通う回数は少ないです。
他の教習所では1日1〜2時間の教習です。
当スクールは1日4〜8時間の教習で土日祝日も対応しています。
もちろん、あなたに合ったスケジュールを作成しますので、
無理のない最適で最短なプランを立てます。
1日4時間以上の教習は、通う回数を減らせるだけでなく、練習するのに効率的な時間です。
3〜4時間ぐらいから、かなり向上していきます。
申し込まれて、予約の取れた時間は全てマンツーマンの教習です。
グループ教習で見ているだけの教習はないです。
教官が同乗しない1人での自習の教習はありません。
新規取得の方
仮免許の練習に必要な時間数は、
個人の技量にもよりますが全くの初心者の方で12〜20時間程度です。
1日4時間以上の教習で、初心者でも3〜5回の教習を受ければ仮免試験 !
免許失効・取り消しの方
教習所に通うのは運転に慣れた方は2回だけ
仮免教習1回と路上教習1回の2回です。
慣れた方は1回の練習で仮免試験に行けます。
週1くらいしか運転していなかったり、ぺーパードライバーだった方は
教習所に通うのは4~6回です。
当ドライビングスクールは学科は自習でできるため、自分の都合で進められます。
学科の勉強は自習で十分です。
実に8割以上の方が1回で合格しています。
そのため、質のいい教材も用意しています。
免許センターが閉鎖したら、当スクールも休業します。
当教習所は1日4〜8時間の教習です。
通う回数が少ないので早く取得できます。
また、一般的な教習所では学科の授業のスケジュールに合わせて 教習所に行かなければなりません。
当教習所は自習です。
また、都心の練習所ではなく豪華な建物や車などの経費をかけていません
さらに1回で長時間の教習を行うため、送迎にかかるコストもあまりかかりません。
結果として格安の教習が可能です。
1時間なら身につかない、2時間でも物足りないと。
疲れやすい方は時間を減らすことは可能です。そういった方でも3時間が希望でした。
1番効果的な練習時間は、4〜5時間です。
今までの教習の中から分析し時間を割り出しました。
しかし、希望があれば1日2時間や8時間の教習が可能です。
ほとんどの方は1〜2週間の間で教習を受け仮免試験に行くため、 どんどん空きがでます。
さらに詳しく知りたい方は、お問い合わせ頂ければ、
現在の予約状況をお伝えできます。
※時期によっては少し混みます。
この中からご自身の状態に合わせてプランが選択できます。
【新規取得プランの方】
【免許失効・取消プランの方】
15分2000円
遠い方も数回だけだったので、気にならなかったとの声を聞きます。
毎回、駅と教習所の往復の送迎を致しております。
お約束できません。
スケジュールを取る際に教えてください
そのため、厳しい基準で教習します。
また結果的に免許取得後の自信にもつながります。
当教習所もそれに合わせて厳しく教習します。
教え方は優しく、基準は厳しくです。
そのため、一般の公認の教習所を卒業した方より上手いと自負してます。
一般的な公認の教習所 | 非公認教習所イツヤドライビングスクール |
入所手続き |
|
教習所まで行って手続き | 申し込みのためだけに来る必要はありません。 お問い合わせフォーム ▶ メールで振込先を御案内 ▶ 入金確認 ▶ 即予約! |
学科の授業 |
|
決まった日時に教習所で授業。前半DVDと後半解説。 結局は自習してます。 |
自習です。 費用と通う時間の節約が出来ます。 |
仮免教習( 運転 ) |
|
1日最長2時間しかできません。 混んでいれば1週間に1時間の教習のとこも多いのが現状です。 |
1日4〜8時間。希望により最長8時間も可能です。 かかる日数は1〜3日です。 |
効果測定試験 |
|
仮免試験前に受けなければなりません。 | 必要ありません。 ですから時間を節約できます。 |
仮免前教習時間 |
|
最低12時間( 必要により追加が必要です) | 通常12時間( プランによりかわります )。経験や実力次第で5時間の教習も可能。 決められた時間を必ず教習する必要はありません。 |
みきわめ |
|
学科が合格していないと受けれません。 補習があれば約¥5,000-かかります。 |
ありません。 |
仮免試験 |
|
検定料約¥5,000。落ちると補習と次回検定料で約¥10,000かかります。 免許センターで受けます。学科試験約¥2,000+仮免交付料¥1,100です。 |
免許センターで受けます。¥5,650(受験料¥3,000、試験車使用料¥1,550、仮免許証交付料¥1,100。) ただし、試験に合格しないと、その都度受験料、試験車使用料がかかります。 |
取得時講習 |
|
高速教習+応急救護など1日かかります。費用は含まれてます。 | 都内、埼玉で受講できます。内容は公認校の内容と同じ。約¥16,500-かかります。 |
路上教習 |
|
最短19時間。1日連続2時間まで。複数乗車の教習は1人の運転時間が減ります。 | 2時間×5日の路上練習申告書に記入が必要です。住民票が埼玉の方は決められた1日の乗車時間がありません。 |
本免学科 |
|
16時間必須。スケジュールが合わなければ翌週の決まった日時に授業を受けに行きます。 | 自習なので、あなたの都合の良い時間にいつでもどこでも進められます。 |
卒業検定前効果測定 |
|
1段階と2段階すべての学科試験。 不合格だと卒業検定は勿論、2段階の「見極め」も受けられません。 |
必要ありません。 |
本免技能試験 |
|
卒業検定と呼ばれる路上試験です。教習所周辺道路で行われます。 | 免許センター周辺道路で行われる路上試験です。 |
MU( 23歳女性 )新規取得 基本プラン
水色の原付免許を持っていて更新月にはいっていたのですが、今日発行された免許がゴールド免許で初心者なのにゴールドでなんだか複雑な気持ちです。
てっきり緑( 免許所の色 )に戻ると思っていたので…
教習は、とても的確なアドバイスで試験に必要な要点を押さえていたように思います。
いきなり乗った初日は衝撃的できっと忘れません!
違うところは違うとハッキリ言ってもらえた所がとても為になりました。
癖などは現に試験官にも何度も言われてしまいました。縦列駐車の課題でしたが、見ていると課題で不合格になる人がとても多い印象でした。失敗していた人は四回以上の切り返しと接触でしたが…)やり方って大事なんだなと感じました。
毎回のように試験官に聞かれたのが、イツヤドライビングスクールって何処にあるの?と言う質問でした。試験で落ちた後のアドバイスはとても励みになりました。ありがとうございました。
免許取得+ゴールド免許おめでとうございます!!
『 いきなり乗った初日は 衝撃的できっと忘れません!』これは、初日に教習所到着後、すぐに運転したからでしょう。
ここで多くの方は、「 もう運転するのですか? 」と言います。生徒さんの時間を無駄にはしたくありません。ハンドルの回し方はやってみてから、説明したほうが何倍も理解できます。
試験官にイツヤドライビングスクールのことを聞かれた理由は、この時期、警察官の異動があった後だと思います。緊張すると全くわからなくなりますので、落ちた時は必ずアドバイスが必要です。
TS(19歳学生)新規取得 基本プラン
僕はフットサルをしていて、フットサルなどの自分の予定を優先しつつ、できるだけ早く免許を取得できる教習所を探していました。そこで、非公認・公認様々な教習所を探し、辿り着いたのがイツヤさんでした。
一発試験での免許取得は、周りの誰に聞いても反対されました。自分にも不安な気持ちがあり、ネット上に様々な意見がありますが、批判的な意見にばかり目が行ってしまいます。生徒の声とかうさんくさいとか思ってました。
そのせいで、
- ほんとに免許を取れるのか
- 自分の運転能力がなかったら時間もお金もたくさんかかってしまうんじゃないかなど考えていました。
しかし、冷静になって考えてみれば、
- 周りの人は、実際に非公認からの取得の難易度を知らないのに批判している。
- 法令通りの運転ができれば落ちようがない。
(実際少しくらいミスしても合格できます。) - 慣れればみんな運転できてる
このようなことから、思い切って動き出しました。
結果は大成功でした。自分の予定を優先してるのに、2月でも早く安く免許を取れちゃいました。ほんと迷っていた頃の自分がばかばかしいです(笑)
大西さんも、ほんとに優しくて親しみやすいおじさんでした(笑)
ありがとうございました。
当教習所からのコメント
免許取得おめでとうございます。
こういうメールをもらうと私自身嬉しくなります。
MO( 25歳会社員 )失効 基本プラン
高校生の時、アメリカに留学していたので、日本の運転は全く知りませんでした。
習っている時に左折で寄せるとか言われた時、正直言ってこんな走り方するのか?と思ってました。免許を持っている友達に聞いてもそんなことする?と言われました。
大西さんはそれでもこつこつと指導してくれたのでがんばりました。
試験に行ってみると、私は2番目でした。後ろで見ていると大西さんに言われた通りでした。試験官がその通りにチェックしてました。驚きです。全く言われた通りの減点でした。
その時、初めて練習通りに運転しようと思い、試験を受けたら、試験に落ちることなく免許を取れました。ありがとうございました。
当教習所からのコメント
正直言って長年運転していると左折時に左に寄せることを忘れている方も多いです。
不合格になるには理由があります。運転の癖が減点に繋がるので、合格する為に何度でも修正を加えてきちんと身に付けてもらっています。
AI( 19歳女子学生 )新規取得 基本プラン
教習はとても楽しかったです。
仮免は緊張で一回落ちましたけど、本免は一発合格でした。通っていた時は、次の教習が待ち遠しかったです。
当教習所からのコメント
緊張がなければ、ストレート合格していたかもしれませんね。
楽しんで教習できて何よりです。
初心者の方は練習が楽しいという方がほとんどです。
( スポーツ選手 )取り消し 基本プラン
これが教習所?
私のイメージの教習所と違うというのが感想です。
私のわがままで飽きっぽい性格を、上手くコントロールするあたり流石です。
休憩したいといえば、『いいですよ』と少し休み。
そして、いろいろな教習を織り交ぜながら、飽きがこないように絶妙なタイミングで練習内容を変えたりなど。
必要ならここは『今、克服しましょう』と励まされながら教習をして頂きました。
冗談を言いながら、しかし運転には厳しくと。
当教習所からのコメント
免許取得、おめでとうございます!!
運転に慣れている方は教習の運転に飽きやすいです。
しかし、嫌々時間だけ乗っていても上達しません。
その方に最適な教習を心がけています。
生徒さんが一番向上するような教習をすることを常に考えながら指導してます。
HY( 38歳経営者 )取り消し 基本プラン
この度は、イツヤドライビングスクールを選んだことで、長年に及び達成出来なかった過去の過ちに決着をつけることが出来ました。
H21年に普通一種免許資格取り消しになり早7年が経ち、H28年9月にようやくタイミングが舞い降り、免許資格奪還には開口一番に公認の教習所を選択せずに、一発試験と決めていました。
ネットで告知されている多くの非公認の教習所の中から、場内、路上でトータル8時間の教習が受けられるイツヤドライビングスクールを選択しました。
まずは仮免許取得のための教習所内コースを4時間。
指導員である大西さんの教え方は非常に上手く、右左折においての合図を出すタイミングから寄せ完了の位置の指示、左折においての スマートなハンドルの切り方、スピードの抑揚の付ける必要性などの事細かい部分までもを的確にかつ丁寧に分かりやすく指導してくれました。
その結果、関東の中でもトップクラスに難関である埼玉鴻巣の免許センター試験で仮免許を1発試験で合格!
まず 大西さんの指導を仰がずに、一発試験を受けに行っていたらばまず受かることはなかったと思います。
続けて本免のための路上コース4時間。
こちらでも場内での縦列駐車、方向転換の2種類をコンプリート。
見事なコツを伝授して頂き(実際に一発試験で 教官に褒めちぎられるほど )路上でも瞬時の対応の仕方、交差点侵入してからの正確待機の仕方、正確なハンドルの切り方、停車位置の再確認など、本来路上試験で行われることは全てを伝授してもらえた気がします。
結果、路上一発試験は1度は落とされたものの、2発目で合格し見事普通一種免許を奪還することが出来ました。
大西さんの指導なければ、ここまでスムーズに免許資格を奪還することは出来なかったのも事実と自負しています。
私のように免許資格を失い、再度免許資格を奪還したいと思ってる方は、特にイツヤドライビングスクールの門を叩いてみて下さい。
時間を優先し、その気になれば見事に1ヶ月の短期間で免許資格が手元に戻り、車社会へ復帰出来ることは時間の問題です。
長くなりましたが大西さん、この度は本当にお世話になりました。出会えて良かったです。感謝します。
免許資格奪還の決断してから、免許取得まで 約1ヶ月。(取消処分者講習、特定講習込)
当教習所からのコメント
免許取得おめでとうございます。
路上が1発で行かなかったのが残念ですが、スムーズに免許の再取得ができ良かったです。
- step 1 お問い合わせ
- ご質問・ご希望、なんでもお問い合わせください。
- step 2 お申し込み
- 納得できたらご希望のプランの金額を銀行振込
- step 3 予約・教習
- メールにて予約→教習
- step 4 仮免試験
- 学科・技能試験
- step 5 予約・路上教習
- メールにて予約→路上教習と縦列駐車・方向変換練習
- step 6 本免試験
- 本免学科・本免技能試験
- step 7 取得時講習
- 取得時講習は本免前に特定講習としても受けれます( 内容同じ )
- 免許交付
ご不明な点等ございましたら、いつでもお問い合わせください
ご挨拶はじめまして。
イツヤドライビングスクールの代表の大西逸哉です。
25年の経験を活かし、免許の取得のお手伝いをさせていただきます!
マンツーマンだから出来る、1人1人の教習の完全なケアー!
以前に教習所で教官をしていて独立しました。
その教習所はかなり良い教習所でした。
技術の向上も格段に早く、多くの生徒さんも満足してました。
私はさらに1人1人にきめ細やかな教習のために、イツヤドライビングスクールを設立しました。
当ドライビングスクールは公認の教習所ではありません。
ほとんどの方は公認の教習所しか知りません。
本当?と思うかもしれませんが、最短でリーズナブルに免許の取得ができるのかがわかるでしょう。
すべてのプランが
入所金・事務手数料0円で無駄な費用がかかりません。
新規取得の方
【基本プラン】なら3回の教習を受けて仮免試験!【らくらくプラン】や【安心プラン】でも4~5回の教習で仮免試験可能!
他に教材5冊セット別途 ¥5,500(税込)かかります。
( 自分で用意できる方は、この費用はかかりません )
【基本プラン】は1回の教習で仮免試験に行けます。【らくらくプラン】や【失効安心プラン】は、2~3回の教習で仮免試験可能!
他に教材4冊セット別途 ¥4,400(税込)かかります。
( 自分で用意できる方は、この費用はかかりません )

電話番号:048-780-2318
教習中で不在の場合は折り返し電話差し上げます。
当教習所からのコメント